web・電話・オンライン

ーカレンダーで空き状況をご覧くださいー

ご予約はこちら
◇心の悩み

すぐに泣いてしまうあなたへ:SE™療法で見つける解決法

「泣きたくないのに涙が止まらない」そんな悩みを抱えていませんか?感情が抑えられないのは、単なる性格の問題ではなく、心や体の深い部分に原因があるかもしれません。 ここでは、その背景にある「未消化のトラウマ」とは何か、そして新しいケア方法である...
◇お知らせ

年末年始 閉室のお知らせ

年末年始は2024年12月27日(金)〜2025年1月4日(土)まで閉室となります。この間のお問合せ、お申し込みは予約サイトRESERVA(レゼルバ)から可能ですが2025年1月5日以降から順次応対させていただきますのでご了承願います。一年...
◇お知らせ

11月24日から1週間お休み

木々が色づく季節になってまいりました。皆さまいかがお過ごしでしょうか。さて、こころね工房代表の白潟が3年間続けてきましたSE™療法研修が今月をもっていよいよ上級の後半受講となりました。無事終えますと晴れて修了に至ります。あっという間の楽しく...
◇お知らせ

カウンセリングの不安を解消

カウンセリングを考えている方にとって、カウンセラーとの相性や、自分の感情をどう扱われるかは大きな不安要素です。相性の見極め方や、カウンセリングの場で感情を解放することの大切さについて解説し、特に当ルームで取り入れているSE™療法の効果につい...
◇心の悩み

「自分を大切にする」ことと愛着障害の影響

自分を厳しく律することの誤解筆者は心理学に出会うまで、自分を大切にすることができませんでした。当時は、失敗を避けるために自分を厳しく点検することこそが、自分に対する最も重要な行為だと信じていたように思います。他人からの指摘を受けない自分でい...
◇親子の悩み

自分の苦しみを理解して癒しへと向かう

苦しみの本質を知ることの重要性自分の苦しみの本質を理解していないと、一生懸命生きていても、その努力が逆効果になったり、苦しみを増幅させることがあります。自分を責めるクセがある人はいませんか? 本当は、自分は責められるどころか癒され、丁寧に扱...
◇心の悩み

繊細な心のセンサー

心のセンサーを意識してみたことはありますか?自分も含めた周囲をあなたはどんなふうに感じているでしょうか。センサーの使い方を調整して、日々を楽しく過ごせるようにしていきましょう。高機能のセンサールームにお越しくださる皆さんは、高性能の心のセン...
◇心の悩み

不安よりもワクワクを選ぼう

日々の生活の中で、何かあるたびに不安ばかりに目が向いてしまうことはありませんか?不安よりもワクワクすることに目を向けた方が、あなたの周りの人たちに与える影響がかわってきます。ここではその理由と対処法をお伝えします。不安にばかり目を向けるたと...
◇心の悩み

『ちゃんとしない』の勧め

子どもの頃から「ちゃんとしなさい」と言われたことは多いのではないでしょうか。ここでは、「ちゃんとしなければ」と思うことが自分を窮屈にしてしまう理由について説明し、少しでも日々のストレスを減らせるよう考えていきます。ちゃんとしなさい「ちゃんと...
◇心の悩み

質問されるとザワザワする理由と対処法

日常生活で質問されると不安になる理由を探り、その対処法を紹介します。否定の連鎖を断ち切って安心感を取り戻しましょう。母からの言葉がけと否定感日々の生活の中で、筆者にとって母からの「○○のレッスンしたの?」との言葉がけは、純粋に確認の質問では...