web・電話・オンライン

ーカレンダーで空き状況をご覧くださいー

ご予約はこちら

◇親子の悩み

◇心の悩み

「自分を大切にする」ことと愛着障害の影響

自分を厳しく律することの誤解 筆者は心理学に出会うまで、自分を大切にすることができませんでした。 当時は、失敗を避けるために自分を厳しく点検することこそが、自分に対する最も重要な行為だと信じていたように思います。 他人からの指摘を受けない自...
◇親子の悩み

自分の苦しみを理解して癒しへと向かう

苦しみの本質を知ることの重要性 自分の苦しみの本質を理解していないと、一生懸命生きていても、その努力が逆効果になったり、苦しみを増幅させることがあります。 自分を責めるクセがある人はいませんか? 本当は、自分は責められるどころか癒され、丁寧...
愛着障害

トラウマ・PTSDの理解と対処法

トラウマとPTSD:心の傷の日常への影響 トラウマとは、心の傷であり、医学的には心的外傷として定義されます。学術的な議論は置いておいて、日常生活に及ぼす影響や対策に焦点を当てたいと思います。 PTSD(心的外傷後ストレス障害)は、トラウマが...
◇心の悩み

自分を大切にする:うちなる声との戦い

「自分を大切にする」こととは、行動や考え方が具体的にどういうものなのか、理解しづらいと感じる方が多いようです。 その原因を探り、自分を大切にすることへのイメージを作って、自己肯定感をアップしていきましょう。 うちなる批判者との葛藤 自分を大...
◇心の悩み

幼少期の経験と健康への影響:ACEから見る心身の関係

ACE(Adverse Childhood Experiences)という言葉をご存知ですか?日本語では逆境的小児期体験と訳されています。 厚生労働省のHPによれば、これは小児期における虐待や機能不全家族との生活による困難な経験を指します。...
愛着障害

愛着障害―内なる批判者の影―

自らに対し"またダメだったの?""自惚れるな""ぐうたらだ" といった言葉を常に投げかける方がいます。 もしかすると、その方は「内なる批判者」と共存しているかもしれません。このような批判が続くと、生きるエネルギーが枯れてしまう可能性がありま...
愛着障害

愛着障害―いつも自分を責めてしまうー

愛着障害がある方はご自身にダメ出しをすることが多いように感じます。 それは責めずにいられないシステムをご自身の中に作り上げているためです。 ぜひそのことに気がついて、流れを変えていきましょう。ご自身に優しくすることやトラウマ療法でそれは可能...
愛着障害

大人の愛着障害の成り立ち

愛着とは主に乳幼児期に親など養育者から適切に愛情をかけられることで育まれるものです。幼少期に愛着が育まれなかった場合、大人になってから対人関係などさまざまな不具合が生じて苦しむことがわかっています。 愛着障害に気がついて今を生きやすくしまし...
愛着障害

孤独になることば・人と生きることば

あなたは誰かと話す時、言葉と心が一致しているでしょうか?相手と良い関係性を築きたいと思う気持ちがあっても、出てくる「ことば」や「態度」が怒りであれば相手には怒りしか届きません。 悲しい時には悲しさを相手に了解可能な形で伝えられるようにしてい...
愛着障害

子どもにイライラするのは『赤ちゃん部屋のお化け』が関係している?

子育て中は誰もが子どもにイライラした経験があるのではないでしょうか。 とくにお母さんが疲れている、パートナーとケンカをした、仕事でトラブルがあった等ストレスの負荷が大きくなるほどに、ままならない子どもに対してイライラ感は募ることでしょう。 ...